No.21メルマガ/4.ARROWS🏹2022年1月
昨年末にオミクロン株が新たに感染が拡大して今年に入り再流行の兆しが出てきておりますが、昨年のデルタ株と比較すると重症化する確率は減ってきているそうですが、まだまだ落ち着いて生活をするのには時間がかかりそうですね。
なぜ満員電車ではクラスターが発生したニュースがないのか???
1つは、クラスターが発生していたとしても公共交通機関は毎日決まった車両に同じ人だけが乗っているわけではなく、仮に車両の中で感染した人がいたとしても、1人1人を探し出して感染経路を追うなどということはできないから・・・・です。
もう1つの理由は、日本の通勤電車の乗客はきちんとマスクをしていて、大きな声でしゃべっている人もおらず、中に感染者が紛れ込んでいたとしても飛沫が広がるリスクが極めて低いから・・・です。
外国人入国、再びストップ、、、農業・介護など全分野に
2021年はコロナ禍により、政府は昨年1月以降、全世界から外国人の新規入国を制限。11月8日にいったん緩和したものオミクロン株の出現もあって同月末には再び、全世界からの外国人の新規入国を停止した。このため、技能実習生や農業など特定職種で認められる「特定技能」の在留資格を持つ、外国人も来日できなくなり、再開の見通しも立たなくなってしまいました。ただ、日本国内に来たものの帰れらくなってしまった外国人も一定程度残されているので、彼らの仕事の生活を守ってあげるのも大切です。
武蔵野市の外国人参政権の問題
昨年末、東京都武蔵野市で一定の日本に滞在している外国人に住民投票を与える条例案が市長から提出され議会で否決されるというニュースが脚光を浴びた日本では外国人に参政権を認めてはいないので、話題としては注目度も上がり、いろいろな勢力や組織から応援や嫌がらせを受けたという事ですが、最近知り合いと会って話したときに言われた内容でもあるのですが、今後は外国人がどんどん日本に受けりれる体制をしっかりした仕組みが明確でない限り、難しい問題になるではないか。
外国人アレルギーを持っている日本人も多くいるから本当に社会問題になりますね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec4235ba49098da5bc72177d8597d7d62ab401bd
生乳5000トン廃棄問題、SDGs「みんなで楽しく飲もう」
牛乳を毎日飲むという方は少ないと思いますが、スーパーやコンビニで品切れするということは少ない。いつもしっかりと補充されていて、棚の奥から新しい牛乳が並べられ、手前にくるほど古くなる。こういう「新鮮な牛乳安定供給」の体制を維持すると当然、廃棄品が大量に生まれる。
では、いったいどれだけの牛乳が捨てられているのか。公益財団法人流通経済研究所がスーパーや生協を対象に食品ロスを調査した結果「日配品の食品ロス実態調査結果」(2015年3月6日)によると廃棄される牛乳は、なんと推計で年間5000トンにものぼっています。すさまじい量の牛乳が廃棄処分にされているということです。私も最近、牛乳を飲まなくなってしまいましたが、今年からは酪農農家のためにも積極的に飲んでいきたい。